和風インテリア

インテリアにテーマを持たせるというのは、何も海外のインテリアをテーマにするだけが能ではありません。ここは日本なのですから、日本の伝統的な美しさや機能性を採り入れた和風インテリアも当然あります。
現在では和風インテリアという言葉がありますが、古くから日本の伝統的な家屋は損な言葉をつけなくても最初から和風インテリアなのです。これは日本の住宅やマンションが最初から和風ではなく西洋風になっているからこそ、そこにあえて日本のテイストを入れるために和風インテリアをしなければならなくなっただけのことです。今でも田舎の古い家や京都の町家などに入ると、何もしなくても最初から和風インテリアに統一されている家を見ることが出来ます。
和風インテリアの故郷は日本なのですから、日本は和風インテリアに関して世界で最も良いものが手に入る国です。海外で和風インテリアの部屋を作ることは以前より大変人気が高いですが、良いものを日本から取り寄せるにはお金が掛かるのが悩みだそうです。そういう意味でも私たち日本人は最も恵まれた環境にあります。
和風インテリアの基本は何と言っても床です。フローリングでもカーペットでもなく、畳の床。そして障子や襖など、紙を使った仕切りが和風建築の基本です。かつて外国人の建築家が初めて日本家屋を見た時に「木と紙で家が作られている」と感動した話がありますが、まさに和風インテリアの味噌は木と紙です。
木や紙は吸水性に優れており、昔から湿度の高い日本の気候には最も適しています。エアコンをつけなくても床や壁が水分を吸収してくれるので室内はそれほどジメジメしないという先人の知恵がいっぱい詰まっています。
家具においても和風のテイストは存分に発揮されています。和風の食器棚のことを「水屋箪笥」と言いますが、落ち着いた木の色合いと格子戸の機能美には日本の伝統芸術の重みがあります。木を使っていながら、その上から完全に色を塗ってしまう西洋の家具と違って、和風の家具は木が本来持っている木目の模様をそのままデザインに活かしているのが特徴です。自然界にある木の優しい模様は決して飽きがきませんし、柔らかい和みの空間を演出してくれます。
湿度の高い日本で衣服、特に着物を保管するにはさらに知恵が必要とされてきました。湿度が高いということは害虫の繁殖にも有利なわけで、大切な着物を虫に噛み千切られないようにすることが大切です。古くから着物の保管に使われる桐の箪笥。桐には害虫を寄せ付けない成分が含まれているそうで、昔の人はそんなことまで知っていたんだなと感心させられるのが和風インテリアです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 和風インテリア

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://itosui.com/mt41open/mt-tb.cgi/162

このブログ記事について

このページは、isが2008年2月 1日 16:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「北欧風とアジア風のインテリア」です。

次のブログ記事は「インテリアコーディネーター」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1